セラシストサンプルの生産工程

①元サンプル受注

②釉薬打合せ

③釉薬色テスト
長年生産してきた資料の中から類似色を選ぶ。

④原料調合
類似色を元に配合内容を変えて原料を調合する。

⑤ポットミルで粉砕
調合した原料と水を合わせてポットミルと言う機械で粉砕し釉薬を作る

⑥釉薬を噴霧
できた釉薬を生素地に手作業で一つ一つ噴霧する。

⑦焼成
釉薬を噴霧した生地を1250度の窯で焼成する。
翌々日窯から出る。

⑧一時保管
焼成したタイルを窯から出して一時保管する。

⑨色確認
窯からでた製品の色を確認する。
色が合うまで修正する。(4~5回程度)
⑩色が合い次第提出用のサンプルを作成する。
⑪サンプル確認後提出
提出用のサンプルの色を確認後ご依頼主に提出する。